ABOUT
中村鉄筋工業について
確かな技術で信頼される仕事を。
中村鉄筋工業は、昭和27年の創業以来、鉄筋工事一筋に技術と経験を積み重ねてまいりました。鉄筋工事は建物の骨格といえる鉄筋の工事です。人間でいえば体を支える骨と同じで、鉄筋を覆うコンクリートが筋肉と同じと言っていいでしょう。鉄筋は個々は鉄の棒ですが、それを網目のように組み合わせることで強靭な骨格を形成します。当社では構造計算した図面を元に鉄筋を選別加工し、現場で組み立てを行います。最終的にはコンクリートに覆われてしまいますが、目に見えない部分だからこそ、細かいところまで気を抜けません。日本はいくつかの震災を経験しました。建築における耐震基準も改正され、世界に誇る建築技術を持っています。当社でも現在の技術、経験に奢らず、皆様の安心安全のくらしのためにさらなる研鑽を積み重ねてまいります。
PHILOSOPHY
-企業理念-
2022年4月に中村鉄筋工業の3代目として代表取締役社長に就任致しました中村竜一郎と申します。当社は創業以来70年以上に渡り、鉄筋工事を通し皆様の安心安全なくらしに関わらせていただき、一般住宅からマンション、駅ビルや県庁の防災センターなどの建築物から、橋脚などの構造物に携わり、皆様のお引き立てにより着実に進歩を遂げてまいりました。また、年々多様化・複雑化する建築業界に対応すべく設備やシステムの更新も行い、働きやすい職場環境作りのためにも力を注いでおります。会社の成長と従業員個々のスキルアップのために、国家資格である「1級/2級鉄筋施工技能士」の取得にも努めております。
私個人としましては、社長に就任し皆様の安心安全を守ると共に、従業員と家族も養う責任もあり身が引き締まる思いです。これからも、子ども達のために、未来のために、50年100年残る仕事を目指し日々精進していく所存でございます。
代表取締役社長 中村 竜一郎
MESSAGE
-ごあいさつ-
株式会社 中村鉄筋工業は、持続可能な開発目標(SDGs)達成に貢献しています。
私たちが取り組んでいる、持続可能な開発目標(SDGs)をご紹介します。
2030年まで継続的に貢献していくことを宣言いたします。
鉄筋工の地位向上と担い手づくりの取組み
1級資格を持つ技術者が多数在籍し、これまで(創業70年)の培った 施工技術や経験が会社の知的財産になるため、ノウハウを次の世代へ 伝授して いく。
ダイバーシティ(国籍、障害、男女差を超えて働きやすい環境づくり)の取組み
人種・国籍・性別・年齢・障害を問わない従業員の雇用による組織づくり。
・外国人技能実習生の積極的採用を行う
・女性の活躍促進
・長年培ってきた仕事のスキルと豊富な経験をもったシニア層の継続雇用
技術革新・品質向上の取組み
特別教育や資格取得に積極的に取り組んでおり、現在の技術や経験に奢らず、安心安全の暮らしのためにさらなる研鑽を積み重ねていく。
社員の健康維持の取組から始める、健康経営の取組み
鉄筋工にとって健康で働き甲斐のある会社作りを目指し、年1度の健康診断やインフルエンザ予防接種を行っている。また熱中症対策として空調服の支給と業務用製氷機を購入し現場や工場に氷の供給を行うことにより働きやすい環境整備をおこなっている。
住みやすい街づくりのために会社としてできること・地域に対する責任を果たすこと
安全作業を第一に考え、熊本地震の経験をもとに安全で安心できる工事完成を目指している。鉄 筋は、建物の外からは見えることはないが、建物の寿命を左右する重要な工事だからこそ『つくる責任』『住み続けられるまちづくり』を意識し取り組んでいく。
熊本県SDGs登録事業者(第3期)として登録されまし た。
昨今、「SDGs」という言葉を新聞記事やテレビニュース等で耳にする機会が増えてきました。
SDGsとは、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓い、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標です。
熊本県ではSDGsに積極的に取り組んでおり、この度、弊社も熊本県SDGs登録事業者として登録頂きました。
職場や個人で出来る!SDGsの取組み
-
紙の印刷を減らしクラウドで管理をする(ペーパーレス化)
-
安全衛生活動の一環として清掃活動への参加
-
国籍や性別、年齢、障害を超えて働きやすい環境づくり
-
会社で出るペットボトルの蓋や空き缶のプルタブを回収業者や団体に提供
-
節電・節水を心掛ける
-
マイバックやマイボトルを活用し、不要なプラゴミを出さない
-
防火対策の強化、ハザードマップの周知
SDGs
-サスティナブル-
名称
株式会社 中村鉄筋工業
代表者
中村 竜一郎
資本金
10,000,000円
従業員数
38名(令和4年9月現在)
事業内容
鉄筋に関する工事一式
建築工事一式
株式会社 中村鉄筋工業は、建設キャリアアップシステム(CCUS)の登録事業所となります。
公共工事の品質を確保するためには、優れた技能と経験を有する技能者を将来にわたって確保・育成することが不可欠であることから、建設キャ リアアップシステムの活用を促し、技能者の処遇改善及び中長期的な技能者の確保・育成に配慮することが求められています。
本社
〒862-0924
熊本市中央区帯山6丁目3-59
TEL:096-382-7405
FAX:096-382-7231
工場
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑153-10
TEL:096-286-8660
FAX:096-286-8697
COMPANY
-会社概要-
昭和27年 4月
創業
昭和41年 5月
会社設立
昭和46年 4月
保田窪工場建築
昭和56年 3月
益城第一工場建築